異体字「澤」については「澤(漢字)」をご覧ください。
沢とは、さわ/水が浅く溜まって草が茂る湿地などの意味をもつ漢字。7画の画数をもち、水部に分類される。日本では常用漢字に定められており、中学校在学中レベルの漢字とされる。
字体 | 沢 | |
---|---|---|
読み | 音読み | タク 《外》セキ 《外》シャク 《外》エキ |
訓読み | さわ 《外》うるお(う) 《外》つや |
|
部首 | 水部 | |
画数 | 総画数 | 7画 |
部首内画数 | 水部4画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検4級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
字体 | 澤 |
---|---|
画数 | 16画 |
Unicode | U+6FA4 |
JISX0213 | 1-63-23 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『沢』の字には少なくとも、沢・ 沢・ 沢・ 沢・ 沢・ 沢・ 沢うの7種の読み方が存在する。
意味
- さわ。水が浅く溜まって草が茂る湿地。「沢畔・山沢・沼沢」
- 潤う。潤いを与える。恵む。「恩沢・恵沢・仁沢・徳沢・余沢」
- 物が豊富にある。豊か。「沢山(たくさん)・潤沢・贅沢(ぜいたく)」
- 輝く。つやがある。艶。「光沢・色沢・手沢」
沢の用法:八卦
八卦【はっけ】とは、古代中国占術の易で自然現象を表す基本図像。三つの爻から成り、二対の八卦で六十四卦を成す。小成卦とも。
図像 | ☰ | ☱ | ☲ | ☳ | ☴ | ☵ | ☶ | ☷ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
卦名 | 乾 けん |
兌 だ |
離 り |
震 しん |
巽 そん |
坎 かん |
艮 ごん |
坤 こん |
正象 | 天 | 沢 | 火 | 雷 | 風 | 水 | 山 | 地 |
熟語
四字熟語
「沢」の漢字を語中にもつ四字熟語3種を表にまとめる。
贅沢三昧 | 丹沢山塊 | 富貴福沢 |
宮沢湖【みやざわこ】
[Romaji]MiyazawaKo
[地]埼玉県飯能市(ハンノウシ)北部にある灌漑用の人造湖。。
平沢市【へいたくし】
[朝鮮語]Pyongtaek-si
韓国北西部、京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)南部の都市。
「ピョンテク市(平沢市)」とも呼ぶ。
平沢港
。
胆沢【いさわ】
[Romaji]Isawa
いさわぐん(胆沢郡)
[古]いさわちょう(胆沢町)
。
三沢【みさわ】
[Romaji]Misawa
みさわし(三沢市)
[交]みさわえき(三沢駅)
。
湯沢【ゆざわ】
[Romaji]Yuzawa
ゆざわし(湯沢市)
ゆざわまち(湯沢町)
茨城県久慈郡(クジグン)大子町(ダイゴマチ)にある温泉町。奥久慈(オククジ)温泉郷の一つ。おくくじおんせんごう(奥久慈温泉郷)。
文字コード
「沢」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+6CA2 |
---|---|
JISX0213 | 1-34-84 |
戸籍統一文字番号 2 | 194650 |
住基ネット統一文字 | J+6CA2 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 4841 |
新大字典4 | 講談社 | 8229 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 5867 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 17234 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 5835 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「沢」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 沢の画数 :7画
- 沢の部首 : 水
- 沢の読み方:タク・セキ・シャク・エキ・つや・さわ・うるおう
- 沢の意味 :さわ/水が浅く溜まって草が茂る湿地
ウサタロー