異体字「萬」については「萬(漢字)」をご覧ください。
万とは、10000を表す数、値などの意味をもつ漢字。3画の画数をもち、一部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
| 字体 | 万 | |
|---|---|---|
| 読み | 音読み | マン 《外》ボク 《外》モク 《中》バン |
| 訓読み | 《外》よろず | |
| 部首 | 一部 | |
| 画数 | 総画数 | 3画 |
| 部首内画数 | 一部2画 | |
| 国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
| JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
| 漢字検定 | 漢検9級 | |
| 日本語能力検定 | JLPT N5 | |
| 字体 | 萬 |
|---|---|
| 画数 | 12画 |
| Unicode | U+842C |
| JISX0213 | 1-72-63 |
書き方・読み方
書き方

読み方
『万』の字には少なくとも、万・ 万・ 万・ 万・ 万の5種の読み方が存在する。
意味
- 10000を表す数、値。
- マン。「万円・万石・万尺・数万」
- よろず。数・量が極めて多いさま。
- マン。「万金・万国・万年・巨万・千差万別」
- バン。「万巻・万歳(ばんざい)・万才・万々歳」
- あらゆる。全て。何にでも。
- バン。「万事・万人・万能・万薬」
- 十分な。十分に。
- バン。「万全・万端・準備万端」
- 《命数》数詞のひとつ。1万は10千。10000万で1億。
- マン。「一万・十万・百万・千万」
万の用法:大字
大字【だいじ】とは、単純な形をした漢数字を代用した表記手法。商取引などで文字の改竄による詐欺を防止する目的がある。証書を取り交わす際、記載される額面などに利用されている。
| 大字 | 零 | 壱 |
|---|---|---|
| 漢数字 | 〇 | 一 |
| 弐 | 参 | 肆 |
| 二 | 三 | 四 |
| 伍 | 陸 | 漆・質・柒 |
| 五 | 六 | 七 |
| 捌 | 玖 | 拾 |
| 八 | 九 | 十 |
| 弐拾(廾・廿) | 参拾(卅・丗) | 肆拾(卌) |
| 二十 | 三十 | 四十 |
| 陌・佰 | 阡・仟 | 萬 |
| 百 | 千 | 万 |
万の用法:命数法(大数)
命数法(大数)【めいすうほう】とは、数を表す単位。万よりも大きい数については万進法(四桁刻み)の扱いとなる。
| 数詞 | 一 | 十 |
|---|---|---|
| 数 | 100 | 101 |
| 百 | 千 | 万 |
| 102 | 103 | 104 |
| 億 | 兆 | 京 |
| 108 | 1012 | 1016 |
| 垓 | ?・秭 | 穣 |
| 1020 | 1024 | 1028 |
| 溝 | 澗 | 正 |
| 1032 | 1036 | 1040 |
| 載 | 極 | 恒河沙 |
| 1044 | 1048 | 1052 |
| 阿僧祇 | 那由他 | 不可思議 |
| 1056 | 1060 | 1064 |
| 無量大数 | ||
| 1068 | ||
熟語
四字熟語
「万」の漢字を語中にもつ四字熟語36種を表にまとめる。
| 一粒万倍 | 一碧万頃 | 気炎万丈 |
| 君子万年 | 七珍万宝 | 十万億土 |
| 青銭万選 | 千客万来 | 千軍万馬 |
| 千呼万喚 | 千山万水 | 千思万考 |
| 千紫万紅 | 千姿万態 | 千秋万古 |
| 千秋万歳 | 千朶万朶 | 前程万里 |
| 千波万波 | 千変万化 | 波濤万里 |
| 万古千秋 | 万古長青 | 万古不易 |
| 万死一生 | 万世一系 | 万世不刊 |
| 万馬奔騰 | 万物斉同 | 万物流転 |
| 万夫不当 | 万里同風 | 平沙万里 |
| 万劫末代 | 万能一心 | 用意万端 |
四万【しま】
[Romaji]Shima
しまおんせん(四万温泉)
。
万死【ばんし】
生命の危険がせまり、とうてい助からないこと。命の助かる見込みがないこと。
万死に一生を得る
何度も死ぬこと。
万朶【ばんだ】
(花が咲いて)垂れ下がった多くの枝。
万朶の桜
「朶」は「木の枝が垂れ下がる」こと。
。
万古【ばんこ】
遠い昔・大昔・太古・千古。大昔から今まで・久しい間。
永遠・永久。
万歳【ばんざい】
万歳三唱(サンショウ)
中国語では「萬歳(wansui)」。
朝鮮語では「萬歳(manse)(マンセー)」。
ベトナム語では「萬歳(vantue)」。
文字コード
「万」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
| Unicode 1 | U+4E07 |
|---|---|
| JISX0213 | 1-43-92 |
| 戸籍統一文字番号 2 | 000110 |
| 住基ネット統一文字 | J+4E07 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
| 書籍 | 出版社 | 検字番号 |
|---|---|---|
| 角川大字源3 | 角川書店 | 9 |
| 新大字典4 | 講談社 | 6 |
| 新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 17 |
| 大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 10 |
| 大漢語林8 | 大修館書店 | 13 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「万」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 万の画数 :3画
- 万の部首 : 一
- 万の読み方:モク・マン・ボク・バン・よろず
- 万の意味 :10000を表す数、値
ウサタロー

