「益」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

異体字「益」については「益(漢字)」をご覧ください。

とは、ます/加わる/数が増える/満ち溢れる/増進するなどの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、皿部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「益」
字体
読み 音読み エキ
《高》ヤク
訓読み 《外》()
《外》ますます
部首 皿部
画数 総画数 10画
部首内画数 皿部5画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検6級
日本語能力検定 JLPT N1
異体字「益」
字体
画数 10画
Unicode U+FA17
JISX0213 1-17-55

書き方・読み方

書き方

益_書き方
益の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、ヤクエキますます益すますの4種の読み方が存在する。

意味

  1. ます。わる。える。れる。増進する。類義語:「増益」
  2. ためになる。つ。対義語:「益虫・実益・有益」
  3. け。利得。すること。対義語:「収益・受益・利益」
  4. ますます。いよいよ。
  5. 六十四卦のつ。第四十二番目の。風雷益。外卦巽と内卦震で構成される。

益の用法:六十四卦

六十四卦【ろくじゅうしけ】とは、古代中国占術ので吉凶をう基本図像。二重の八卦(六つの)で構成される。大成卦とも。

六十四卦の種類
上卦
下卦
大有 大壮 小畜 大畜
帰妹 中孚
同人 家人 既済 明夷
无妄 噬嗑
大過
未済
小過

熟語

四字熟語

「益」の漢字を語中にもつ四字熟語4種を表にまとめる。

「益」が入る四字熟語
益者三楽えきしゃさんごう 益者三友えきしゃさんゆう 開巻有益かいかんゆうえき
現世利益げんぜりやく

益子【ましこ】

[Romaji]Mashiko

ましこまち(益子町)
益子焼の略称。
ましこやき(益子焼)
[交]ましこえき(益子駅)

益田市【ますだし】

[Romaji]MasudaShi

島根県西端部、日本海に面する市。北東部を浜田市に接し、東部を広島県、西部を山口県に隣接し、北西部を日本海に面する。2004年(平成16年)11月1日美濃郡(ミノグン)の美都町(ミトチョウ)・匹見町(ヒキミチョウ)を編入。

益子焼【ましこやき】

栃木県芳賀郡(ハガグン)益子町(マシコマチ)に奈良後期から伝わる焼き物。
民芸陶器として価値が高まったのは、ここに浜田庄氏が開窯した大正末期から。
単に「益子」とも呼ぶ。

益子駅【ましこえき】

[交]栃木県芳賀郡(ハガグン)益子町(マシコマチ)にある、真岡鉄道の駅。
北山駅(真岡市)と七井(ナナイ)駅の間。

益子町【ましこまち】

[Romaji]MashikoMachi

栃木県南東部、芳賀郡(ハガグン)の町。
真岡(モオカ)市の東に接し、真岡鉄道が通じる。
坂東三十三所の二十番札所、西明寺(サイミョウジ)がある。

文字コード

「益」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「益」の文字コード一覧
Unicode 1 U+76CA
JISX0213 1-17-55
戸籍統一文字番号 2 257110
住基ネット統一文字 J+76CA

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「益」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店 6332
新大字典4 講談社 10572
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 7675
大漢和辞典6 7 大修館書店 22972’
大漢語林8 大修館書店 7469

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

国語施策

1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第6学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第5学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
1989年(平成元年)
学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
9」に
第5学年の配当漢字として公示される。
2010年(平成22年)11月
改定常用漢字表に掲載
文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第5学年の配当漢字として公示される。

まとめ

「益」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「益」についての総括
  1. 益の画数 :10画
  2. 益の部首 : 皿
  3. 益の読み方:ヤク・エキ・ますます・ます
  4. 益の意味 :ます/加わる/数が増える/満ち溢れる/増進する
以上で「益」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。