異体字「舛」については「舛(漢字)」をご覧ください。
升とは、のぼる/上にあがる/高くなるなどの意味をもつ漢字。4画の画数をもち、十部に分類される。日本では常用漢字に定められており、高校在学中レベルの漢字とされる。
字体 | 升 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ショウ |
訓読み | ます 《外》のぼ(る) |
|
部首 | 十部 | |
画数 | 総画数 | 4画 |
部首内画数 | 十部2画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検準2級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
字体 | 舛 |
---|---|
画数 | 6画 |
Unicode | U+821B |
JISX0213 | 1-33-04 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『升』の字には少なくとも、升・ 升・ 升るの3種の読み方が存在する。
意味
- のぼる。上にあがる。高くなる。類義語:昇「升堂・上升」
- 平和である。世が治まる。「升平」
- ます。物の容量をはかる器。類義語:枡「升酒」
- ます。芝居や相撲で四角く区切られた観覧席。「升席」
- 《尺貫法》容積の単位。1升は10合。10升で1斗。約1.8リットル。「一升・一升瓶」
- 六十四卦の一つ。第四十六番目の卦。地風升。外卦坤と内卦巽で構成される。
- 升【しょう】
-
- (米などを計る)尺貫法の容量。
合(ゴウ)の十倍。
1.80391リットル。現在は便宜上、1.8リットル。- 米粒で四万六千粒という。しまんろくせんにち(四万六千日)。
- (米などを計る)尺貫法の容量。
升の用法:六十四卦
六十四卦【ろくじゅうしけ】とは、古代中国占術の易で吉凶を占う基本図像。二重の八卦(六つの爻)で構成される。大成卦とも。
上卦 下卦 |
乾 | 兌 | 離 | 震 | 巽 | 坎 | 艮 | 坤 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乾 | 乾 | 夬 | 大有 | 大壮 | 小畜 | 需 | 大畜 | 泰 |
兌 | 履 | 兌 | 睽 | 帰妹 | 中孚 | 節 | 損 | 臨 |
離 | 同人 | 革 | 離 | 豊 | 家人 | 既済 | 賁 | 明夷 |
震 | 无妄 | 随 | 噬嗑 | 震 | 益 | 屯 | 頤 | 復 |
巽 | 姤 | 大過 | 鼎 | 恒 | 巽 | 井 | 蠱 | 升 |
坎 | 訟 | 困 | 未済 | 解 | 解 | 坎 | 蒙 | 師 |
艮 | 遯 | 咸 | 旅 | 小過 | 漸 | 蹇 | 艮 | 謙 |
坤 | 否 | 萃 | 晋 | 豫 | 観 | 比 | 剥 | 坤 |
升の用法:尺貫法(大きさ・体積・容積・容量)
尺貫法(大きさ・体積・容積・容量)【しゃっかんほう】とは、尺貫法(しゃっかんほう)は昔の日本で利用していた長さや面積などの単位系。計量法により1958年に廃止された。
単位 | 単位変換 | SI変換 |
---|---|---|
石 | 10斗 | 約180.39リットル |
斗 | 10升 | 約18.039リットル |
升 | 10合 | 約1.8039リットル |
合 | 10勺 | 約180.39ミリリットル |
勺 | 10才 | 約18.039ミリリットル |
才/抄 | 10弗 | 約1.8039ミリリットル |
弗 | 1弗 | 約0.1803ミリリットル |
石(積荷) | 10才 | 約278.26リットル |
才(積荷) | 1才 | 約27.826リットル |
熟語
升【しょう】
(米などを計る)尺貫法の容量。
合(ゴウ)の十倍。
1.80391リットル。
枡束/升束/斗束【ますづか】
[Romaji]masuozuka/masu-zuka
[建]升束(トヅカ)の別称。とづか(斗束)
。
一升ビン/一升瓶【いっしょうびん】
一升(約1.8リットル)入るガラス瓶。
青色または緑色の半透明で、なで肩の大瓶。
酒・醤油・酢・油などに使用された。
文字コード
「升」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5347 |
---|---|
JISX0213 | 1-30-03 |
戸籍統一文字番号 2 | 031310 |
住基ネット統一文字 | J+5347 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 907 |
新大字典4 | 講談社 | 1479 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 1112 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 2702 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 1103 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
まとめ
「升」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
「升」についての総括
- 升の画数 :4画
- 升の部首 : 十
- 升の読み方:ショウ・ます・のぼる
- 升の意味 :のぼる/上にあがる/高くなる
以上で「升」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。
ウサタロー
おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。