有とは、ある/存在するなどの意味をもつ漢字。6画の画数をもち、月部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校3年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 有 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ユウ 《中》ウ |
訓読み | あ(る) 《外》も(つ) |
|
部首 | 月部 肉部 |
|
画数 | 総画数 | 6画 |
部首内画数 | 月部2画 肉部2画 |
|
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検8級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『有』の字には少なくとも、有・ 有・ 有つ・ 有るの4種の読み方が存在する。
意味
- ある。存在する。対義語:無
- ウ。「有情・有無・稀有(けう)・有頂天」
- ユウ。「有益・有害・有効・有罪・有志・有事・有人・有望・有名・有利・有料・有力・固有・万有」
- もつ。持っている。備える。
- ユウ。「官有・含有・共有・区有・具有・県有・国有・市有・私有・州有・所有・占有・村有・町有・都有・道有・藩有・府有・保有・民有」
- また。その上。さらに加えて。
- ユウ。「有半・有余」
- 《仏教》生存。存在。生きる。
- ウ。「四有・死有・生有(しょうう)・中有・本有」
有の用法:平水韻
平水韻【へいすいいん】とは、《中国》漢詩において押韻(韻を踏む)ために用いられる106の韻。一般的に「詩韻(しいん)」を意味する平水韻は、中古音の音韻体系を表すものとして用いられてきた。
平声 | 上平声 | 東 | 冬 | 江 | 支 | 微 | 魚 | 虞 | 齊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佳 | 灰 | 眞 | 文 | 元 | 寒 | 刪 | |||
下平声 | 先 | 蕭 | 肴 | 豪 | 歌 | 麻 | 陽 | 庚 | |
青 | 蒸 | 尤 | 侵 | 覃 | 鹽 | 咸 | |||
上声 | 董 | 腫 | 講 | 紙 | 尾 | 語 | 麌 | 薺 | |
蟹 | 賄 | 軫 | 吻 | 阮 | 旱 | 潸 | 銑 | ||
篠 | 巧 | 皓 | 哿 | 馬 | 養 | 梗 | 迥 | ||
有 | 寢 | 感 | 琰 (儉) |
豏 | |||||
去声 | 送 | 宋 | 絳 | 寘 | 未 | 御 | 遇 | 霽 | |
泰 | 卦 | 隊 | 震 | 問 | 願 | 翰 | 諫 | ||
霰 | 嘯 | 效 | 號 | 箇 | 禡 | 漾 | 敬 | ||
徑 | 宥 | 沁 | 勘 | 艶 | 陷 | ||||
入声 | 屋 | 沃 | 覺 | 質 | 物 | 月 | 曷 | 黠 | |
屑 | 藥 | 陌 | 錫 | 職 | 緝 | 合 | 葉 | ||
洽 |
熟語
四字熟語
「有」の漢字を語中にもつ四字熟語13種を表にまとめる。
有為転変 | 有象無象 | 有智高才 |
有頂天外 | 開巻有益 | 前途有望 |
造反有理 | 有言実行 | 有厚無厚 |
有口無行 | 有終之美 | 有職故実 |
有名無実 |
有部【うぶ】
[仏]せついっさいうぶ(説一切有部)
。
有家【うげ】
[Romaji]Uge
[地]うげがわ(有家川)[地]うげはま(有家浜)
岩手県北部、九戸郡(クノヘグン)種市町(タネイチマチ)南東部の大字(オオアザ)。
[交]うげえき(有家駅)
長崎県南高来郡(ミナミタカキグン)には有家町(アリエチョウ)・西有家町(ニシアリエチョウ)がある。
。
四有【しう】
[梵]catvarobhavah、「有」は生存のこと。
[仏]有情(ウジョウ)(生きとし生けるものすべて)が輪廻(リンネ)転生(テンショウ)する過程の四つの段階。【1】生有(ショウウ):生を受けた瞬間。
有珠【うす】
[Romaji]Usu
[地]うすざん(有珠山)うすぐん(有珠郡)
。
死有【しう】
[梵]marana-bhava、「有」は生存のこと。
[仏]四有(シウ)の一つ。衆生(シュジョウ)が寿命が尽きて死のうとする瞬間。
文字コード
「有」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+6709 |
---|---|
JISX0213 | 1-45-13 |
戸籍統一文字番号 2 | 161090 |
住基ネット統一文字 | J+6709 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 7828 |
新大字典4 | 講談社 | 6662 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 4759 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 14332 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 4640 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第4学年の配当漢字として公示される。
第4学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「有」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
「有」についての総括
- 有の画数 :6画
- 有の部首 : 月,肉
- 有の読み方:ユウ・ウ・もつ・ある
- 有の意味 :ある/存在する
以上で「有」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。
ウサタロー
おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。