以とは、~から/~より/範囲・時間・方向などの基点を示す語/それよりなどの意味をもつ漢字。5画の画数をもち、人部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校4年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 以 | |
---|---|---|
読み | 音読み | イ 《外》シ 《外》ジ |
訓読み | 《外》もち(いる) 《外》もっ(て) |
|
部首 | 人部 | |
画数 | 総画数 | 5画 |
部首内画数 | 人部3画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検7級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『以』の字には少なくとも、以・ 以・ 以・ 以て・ 以いるの5種の読み方が存在する。
意味
- ~から。~より。範囲・時間・方向などの基点を示す語。それより。「以上・以前・以後・以降・以東・以西・以外・以内・以往・以来・以遠」
- もって。~を。~によって。目的・手段・原因を示す語。「以心伝心」
- もってする。もちいる。~を用いて。~で。「以夷制夷(いいせいい)」
- おもう。おもうに。おもんみる。
- ゆえ。わけ。理由。
- (漢文)前置詞の一つ。
以の用法:平仮名
平仮名【ひらがな】とは、ひらがなの由来・起源となった漢字。漢字を草書体にくずして書くことで平仮名が生まれた。
行/段 | あ段 | い段 | う段 | え段 | お段 |
---|---|---|---|---|---|
あ行 | 安 | 以 | 宇 | 衣 | 於 |
か行 | 加 | 幾 | 久 | 計 | 己 |
さ行 | 左 | 之 | 寸 | 世 | 曽 |
た行 | 太 | 知 | 川 | 天 | 止 |
な行 | 奈 | 仁 | 奴 | 祢 | 乃 |
は行 | 波 | 比 | 不 | 部 | 保 |
ま行 | 末 | 美 | 武 | 女 | 毛 |
や行 | 也 | 由 | 与 | ||
ら行 | 良 | 利 | 留 | 礼 | 呂 |
わ行 | 和 | 為 | 恵 | 遠 | |
无 |
以の用法:助字(漢文)
助字(漢文)【じょじ】とは、漢文の品詞の一つ。文法の構成を助ける付属語。日本語の助詞・助動詞に通ずる。助辞。
前置詞 | 於 | 于 | 乎 | 以 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
接続詞 | 而 | 且 | 雖 | |||||
結構助詞 | 者 | 所 | 之 | |||||
順接仮定 | 若 | 如 | 設 | 卽 | 則 | 儻 | 苟 | 假 |
逆接仮定 | 縱 | 雖 | ||||||
使役助字 | 使 | 令 | 敎 | 遣 | 俾 | |||
文末助字 | 乎 | 也 | 矣 | 焉 | 哉 | 與 | 歟 | 夫 |
邪 | 耶 | 已 | 耳 | 爾 | ||||
結果 | 則 | 卽 |
熟語
四字熟語
「以」の漢字を語中にもつ四字熟語2種を表にまとめる。
以夷制夷 | 以心伝心 |
以遠権【いえんけん】
[空]航空協定を結んでいる相手国内のある地点を経由してさらに先(以遠)の第三国へ国際線の航空便を運航できる権利。
認可権は受入れ当事国の運輸所管省庁で、航空会社へ与えられる。従来は関係2国間の航空協定により路線権の交換などで認可されていたが、1992(平成4)フランスを除くヨーロッパ各国やアメリカが航空自由化協定(オープンスカイ協定)を締結、自由化されてきている。
エリザベス/以利沙伯【えりざべす】
[英語]Elizabeth
[人]女性の名前。愛称は「ベティー(Betty)」、「エリザ(Eliza)」、「リサ(Lisa)」など。
イタリア語では「エリザベッタ(Elisabetta)」。
いろは/伊呂波/以呂波/色葉【いろは】
いろは歌(伊呂波歌)の略。
いろはうた(いろは歌、伊呂波歌)
仮名四十七文字の総称。
物事の初歩。
イロハカエデ/以呂波楓【いろはかえで】
[学名]Acerpalmatum、[英語]Japanesemaple
[植]ムクロジ目(Sapindales)カエデ科(Aceraceae)カエデ属(Acer)の落葉高木。葉は対生し、掌状に深く五~七裂し、更にその裂片にも鋭い鋸歯がある。
日本の福島県・福井県以西、朝鮮半島南部・中国南部・台湾の山地に自生し、園芸品種も作られている。
文字コード
「以」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+4EE5 |
---|---|
JISX0213 | 1-16-42 |
戸籍統一文字番号 2 | 004730 |
住基ネット統一文字 | J+4EE5 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 140 |
新大字典4 | 講談社 | 323 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 205 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 388 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 173 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第4学年の配当漢字として公示される。
第4学年の配当漢字として公示される。
第4学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「以」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 以の画数 :5画
- 以の部首 : 人
- 以の読み方:ジ・シ・イ・もって・もちいる
- 以の意味 :~から/~より/範囲・時間・方向などの基点を示す語/それより
ウサタロー