宋とは、王朝の名/古代中国の国名などの意味をもつ漢字。7画の画数をもち、宀部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。
字体 | 宋 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ソウ ス |
訓読み | ||
部首 | 宀部 | |
画数 | 総画数 | 7画 |
部首内画数 | 宀部4画 | |
国語施策 | 人名用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検準1級 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『宋』の字には少なくとも、宋・ 宋の2種の読み方が存在する。
意味
王朝の名/古代中国の国名
- 宋【そう】
-
[中国語]Song
- [歴]古代中国、周代の一侯国(?~BC.286)。
殷(Yin)(イン)の宗族微子啓(WeiziQi)(ビシ・ケイ)が封ぜられ、商邱(Shangqiu)(ショウキュウ)(河南省商丘市)に都して殷の祭祀(サイシ)と遺民の統治を行った32世で斉(Qi)(セイ)・魏(Wei)(ギ)・楚(Chu)(ソ)の三国に滅ぼされた。びし(微子)。- [歴]そうちょう(宋朝)
- [歴]古代中国、周代の一侯国(?~BC.286)。
宋の用法:南北朝時代(中国王朝)
南北朝時代(中国王朝)【なんぼくちょうじだい】とは、中国の時代区分の一つ。439年に北魏が華北を統一してから、隋が中国を再び統一する589年までを指す。南北朝時代は三国時代・五胡十六国時代とあわせて魏晋南北朝時代とも呼ばれる。
南北朝時代 (439年 – 589年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
北朝 | 南朝 | ||||
魏(北魏/元魏/後魏) 魏(東魏) 魏(西魏) 周(北周) 斉(北斉/高斉) |
宋(劉宋) 斉(南斉/蕭斉) 陳 梁 |
宋の用法:宋王朝 – 現代(中国王朝)
宋王朝 – 現代(中国王朝)【そうおうちょう – げんだい】とは、近代における中国王朝の歴史。
近世に繁栄した王朝として元・明・清はまとめて「近世三代」と呼ばれる。
清王朝を最後に中国における統一王朝は無くなり、民主共和制国家を経て、現在のような主権国家となった。
宋朝・宋王朝 (960年 – 1279年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
宋 | 遼 | 夏 (西夏) |
|||
金 | |||||
元朝・元王朝 (1271年 – 1368年) | |||||
元 (大元/元朝) |
|||||
明朝・明王朝 (1368年 – 1644年) | 元 (北元) |
||||
明 | 金 (後金) |
||||
清朝・清王朝 (1616年 – 1912年) | |||||
清 | |||||
1912年 – 1949年 | |||||
中華民国 | |||||
1949年 – | |||||
中華人民共和国 |
宋の用法:春秋時代(中国王朝)
春秋時代(中国王朝)【しゅんじゅうじだい】とは、中国の時代区分の一つ。紀元前771年に周(西周)が滅亡して都を洛邑へ移す年から、紀元前403年に晋が三国に分裂する年までの時代をさす。春秋時代は戦国時代とあわせて春秋戦国時代とも呼ばれる。
春秋時代 (紀元前771年 – 紀元前403年) | 周(東周) | ||||
---|---|---|---|---|---|
春秋十二列国 | |||||
春秋五覇 | 魯 衛 鄭 曹 蔡 燕 陳 |
||||
秦 楚 斉(姜斉/呂斉) 晋 宋 |
宋の用法:平水韻
平水韻【へいすいいん】とは、《中国》漢詩において押韻(韻を踏む)ために用いられる106の韻。一般的に「詩韻(しいん)」を意味する平水韻は、中古音の音韻体系を表すものとして用いられてきた。
平声 | 上平声 | 東 | 冬 | 江 | 支 | 微 | 魚 | 虞 | 齊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佳 | 灰 | 眞 | 文 | 元 | 寒 | 刪 | |||
下平声 | 先 | 蕭 | 肴 | 豪 | 歌 | 麻 | 陽 | 庚 | |
青 | 蒸 | 尤 | 侵 | 覃 | 鹽 | 咸 | |||
上声 | 董 | 腫 | 講 | 紙 | 尾 | 語 | 麌 | 薺 | |
蟹 | 賄 | 軫 | 吻 | 阮 | 旱 | 潸 | 銑 | ||
篠 | 巧 | 皓 | 哿 | 馬 | 養 | 梗 | 迥 | ||
有 | 寢 | 感 | 琰 (儉) |
豏 | |||||
去声 | 送 | 宋 | 絳 | 寘 | 未 | 御 | 遇 | 霽 | |
泰 | 卦 | 隊 | 震 | 問 | 願 | 翰 | 諫 | ||
霰 | 嘯 | 效 | 號 | 箇 | 禡 | 漾 | 敬 | ||
徑 | 宥 | 沁 | 勘 | 艶 | 陷 | ||||
入声 | 屋 | 沃 | 覺 | 質 | 物 | 月 | 曷 | 黠 | |
屑 | 藥 | 陌 | 錫 | 職 | 緝 | 合 | 葉 | ||
洽 |
熟語
宋【そう】
[中国語]Song
[歴]古代中国、周代の一侯国(?~BC.286)。殷(Yin)(イン)の宗族微子啓(WeiziQi)(ビシ・ケイ)が封ぜられ、商邱(Shangqiu)(ショウキュウ)(河南省商丘市)に都して殷の祭祀(サイシ)と遺民の統治を行った32世で斉(Qi)(セイ)・魏(Wei)(ギ)・楚(Chu)(ソ)の三国に滅ぼされた。びし(微子)。
南宋【なんそう】
[中国語]NanSong/Nansong
[歴]中国宋代(960~1279)の後半期の呼称(1127~1279)。1127<靖康2>金が侵入した靖康(セイコウ)の変で、江南に逃れた高宗が即位し、臨安(Lin’an)(現:杭州)に都して建国。
1279<祥興2>元に滅ぼされる。
宋学【そうがく】
[哲]せいりがく(性理学)
宋学の四派:れんらくかんびんのがく(濂洛関ビンの学)
。
北宋【ほくそう】
[中国語]BeiSong
[歴]中国宋代(960~1279)の前半期の呼称(960~1127)。1991年(平成3年)2月1日飽託郡の河内町(カワチマチ)・飽田町(アキタマチ)・天明町(テンメイマチ)とともに熊本市に編入(飽託郡は消滅)。。
宋美齢【そうびれい】
[中国語]SongMeiling、[英語]MaylingSoong
[人]中国の政治家・宋嘉樹(Jiashu)の娘・宋三姉妹の末妹(1901.3.5~2003.10.23)。中華民国の財政部長を務める財閥孔祥煕(KongXiangxi)(コウ・ショウキ)の妻靄齢(Ailing)(アイレイ)・中国革命の父孫文(SunWen)(ソン・ブン)の妻宋慶齢(Qingling)(ケイレイ)・中国の財政家宋子文(Ziwen)(シブン)の妹。上海(シャンハイ)生れ。文字コード
「宋」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5B8B |
---|---|
JISX0213 | 1-33-55 |
戸籍統一文字番号 2 | 080480 |
住基ネット統一文字 | J+5B8B |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2049 |
新大字典4 | 講談社 | 3454 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 2538 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 7078 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 2491 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
まとめ
「宋」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 宋の画数 :7画
- 宋の部首 : 宀
- 宋の読み方:ソウ・ス
- 宋の意味 :王朝の名/古代中国の国名
ウサタロー