「阿」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、おもねる/意志を曲げて人に従う/寄り掛かるなどの意味をもつ漢字。8画の画数をもち、阜部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。

漢字「阿」
字体
読み 音読み
アク
アチ
オク
訓読み
おもね()
くま
ひさし
()
部首 阜部
画数 総画数 8画
部首内画数 阜部5画
国語施策 人名用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検準1級
日本語能力検定 JLPT N1

書き方・読み方

書き方

阿_書き方
阿の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、オクアチアク阿るよるひさしくま阿るおもねるの9種の読み方が存在する。

意味

  1. おもねる。意志をげてう。かる。「阿世・阿附・阿諛(あゆ)」
  2. がってんだ。「山阿」
  3. しんでする。「阿兄・阿父・阿母」
  4. 阿弗利加(アフリカ)の略称。「南阿戦争」
  5. 阿波国(あわのくに)の略称。「阿州」
  6. 梵語(ぼんご)の第一字母や外国語の音訳。「阿字・阿吽(あうん)・阿弥陀(あみだ)・阿修羅(あしゅら)・阿片(あへん)」

阿の用法:南海道(行政区画)

南海道(行政区画)【なんかいどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
現在の香川県、徳島県、愛媛県、高知県、三重県熊野地方、和歌山県、淡路島にまたがる地域をさす。

南海道の一覧
南海道
律令国名 州名 略字
紀伊国 紀州
淡路国 淡州
阿波国 阿州
讃岐国 讃州
伊予国 予州
土佐国 土州

阿の用法:片仮名

片仮名【かたかな】とは、カタカナの由来・起源となった漢字。漢字を早く小さく書くために片仮名が生まれた。

カタカナと元の漢字
行/段 ア段 イ段 ウ段 エ段 オ段
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行

熟語

四字熟語

「阿」の漢字を語中にもつ四字熟語6種を表にまとめる。

「阿」が入る四字熟語
阿鼻叫喚あびきょうかん 阿鼻地獄あびじごく 阿附迎合あふげいごう
阿諛追従あゆついしょう 阿諛便佞あゆべんねい 曲学阿世きょくがくあせい

阿蘇【あそ】

[Romaji]Aso

[地]あそさん(阿蘇山)
[地]あそかい(阿蘇海)
あそぐん(阿蘇郡)
あそまち(阿蘇町)

阿媽【あま】

[中国語]AMa

[中国伝説]まそ(媽祖、馬祖)
[古](阿媽港)まかお(マカオ、澳門)

阿保【あほ】

[漢]守り育てる。保育する。
「あほう(阿保)」とも呼ぶ。

阿諛【あゆ】

[中国語]eyu、[英語]flattery

へつらい、おもねること。おべっか。諂諛(テンユ)([中国語]chanyu)。

阿武【あぶ】

[Romaji]Abu

あぶぐん(阿武郡)
あぶちょう(阿武町)

文字コード

「阿」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「阿」の文字コード一覧
Unicode 1 U+963F
JISX0213 1-16-04
戸籍統一文字番号 2 471830
住基ネット統一文字 J+963F

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「阿」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店 10846
新大字典4 講談社 18306
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 13698
大漢和辞典6 7 大修館書店 41599
大漢語林8 大修館書店 12448

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

まとめ

「阿」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「阿」についての総括
  1. 阿の画数 :8画
  2. 阿の部首 : 阜
  3. 阿の読み方:オク・アチ・アク・ア・よる・ひさし・くま・おもねる・お
  4. 阿の意味 :おもねる/意志を曲げて人に従う/寄り掛かる
以上で「阿」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。