馬とは、うま/ウマ科の哺乳動物の総称などの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、馬部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 馬 | |
---|---|---|
読み | 音読み | バ 《外》メ 《外》ボ 《外》モ 《外》マ |
訓読み | うま 《高》ま |
|
部首 | 馬部 | |
画数 | 総画数 | 10画 |
部首内画数 | 馬部0画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検9級 | |
日本語能力検定 | JLPT N3 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『馬』の字には少なくとも、馬・ 馬・ 馬・ 馬・ 馬・ 馬・ 馬の7種の読み方が存在する。
意味
馬の用法:六畜
六畜【りくちく/ろくちく】とは、六種の畜。昔から畜産農家でよく飼育されてきた家畜の総称。それぞれの家畜に適当な役割を与えて使役してきた。
家畜 | 馬 | 牛 | 羊 | 鶏 | 犬 | 豕(豚) |
---|---|---|---|---|---|---|
読み | ウマ | ウシ | ヒツジ | ニワトリ | イヌ | ブタ |
用途 | 荷物運搬 | 田を耕す | 祭事の供物 | 朝を知らせる | 防犯対策 | もてなしの料理 |
馬の用法:十二支
十二支【じゅうにし】とは、十干と共に使われた古代中国の暦法。時代とともに十二の宮、十二の獣、陰陽五行思想と結びつき、角度・順序・方位も表すようになった。現代日本では、十二年周期に配した動物を指す。十二地支。
十二支 | 音読み | 訓読み | 生き物 |
---|---|---|---|
子 | シ | ね | 鼠 |
丑 | チュウ | うし | 牛 |
寅 | イン | とら | 虎 |
卯 | ボウ | う | 兎 |
辰 | シン | たつ | 竜(龍) |
巳 | シ | み | 蛇 |
午 | ゴ | うま | 馬 |
未 | ビ | ひつじ | 羊 |
申 | シン | さる | 猿 |
酉 | ユウ | とり | 鶏 |
戌 | ジュツ | いぬ | 犬 |
亥 | ガイ | い | 猪 |
馬の用法:平水韻
平水韻【へいすいいん】とは、《中国》漢詩において押韻(韻を踏む)ために用いられる106の韻。一般的に「詩韻(しいん)」を意味する平水韻は、中古音の音韻体系を表すものとして用いられてきた。
平声 | 上平声 | 東 | 冬 | 江 | 支 | 微 | 魚 | 虞 | 齊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佳 | 灰 | 眞 | 文 | 元 | 寒 | 刪 | |||
下平声 | 先 | 蕭 | 肴 | 豪 | 歌 | 麻 | 陽 | 庚 | |
青 | 蒸 | 尤 | 侵 | 覃 | 鹽 | 咸 | |||
上声 | 董 | 腫 | 講 | 紙 | 尾 | 語 | 麌 | 薺 | |
蟹 | 賄 | 軫 | 吻 | 阮 | 旱 | 潸 | 銑 | ||
篠 | 巧 | 皓 | 哿 | 馬 | 養 | 梗 | 迥 | ||
有 | 寢 | 感 | 琰 (儉) |
豏 | |||||
去声 | 送 | 宋 | 絳 | 寘 | 未 | 御 | 遇 | 霽 | |
泰 | 卦 | 隊 | 震 | 問 | 願 | 翰 | 諫 | ||
霰 | 嘯 | 效 | 號 | 箇 | 禡 | 漾 | 敬 | ||
徑 | 宥 | 沁 | 勘 | 艶 | 陷 | ||||
入声 | 屋 | 沃 | 覺 | 質 | 物 | 月 | 曷 | 黠 | |
屑 | 藥 | 陌 | 錫 | 職 | 緝 | 合 | 葉 | ||
洽 |
馬の用法:将棋駒
将棋駒【しょうぎこま】とは、本将棋(九x九のマスで遊ぶ二人用ボードゲーム)で扱う駒の名称。
駒名 | 略称 | 成駒 |
---|---|---|
王将(おうしょう) 玉将(ぎょくしょう) |
王・玉 | なし |
飛車(ひしゃ) | 飛 | 竜(龍) |
角行(かくぎょう) | 角 | 馬 |
金将(きんしょう) | 金 | なし |
銀将(ぎんしょう) | 銀 | 全(金と同じ) |
桂馬(けいま) | 桂 | 圭(金と同じ) |
香車(きょうしゃ) | 香 | 杏(金と同じ) |
歩兵(ふひょう) | 歩 | 今・と(金と同じ) |
熟語
四字熟語
「馬」の漢字を語中にもつ四字熟語19種を表にまとめる。
意馬心猿 | 管仲随馬 | 帰馬放牛 |
鯨飲馬食 | 軽裘肥馬 | 犬馬之養 |
呼牛呼馬 | 牛頭馬頭 | 塞翁之馬 |
秋高馬肥 | 戎馬倥偬 | 食馬解囲 |
千軍万馬 | 単槍匹馬 | 竹馬之友 |
南船北馬 | 白馬非馬 | 万馬奔騰 |
老馬之智 |
馬尾【ばび】
[ラ]caudaequina
[医]脊髄下部から下方に伸び、仙骨(センコツ)に至る神経の束。ラテン語の”cauda(尻尾)equina(馬の)”から。
馬尾神経、馬尾症候群
。
駑馬【どば】
足の遅い馬・のろい馬。
漢語で「下足(ンソク)」とも呼ぶ。
⇔しゅんめ(駿馬)
麒麟(キリン)も老(オ)いては駑馬に劣(オト)る
(転じて)才能の劣っている人・才能のない人。
馬尾【ばび】
[中国語]mayi
ウマ(馬)の尾。
ウマの尻尾の毛・馬素(バス)。
ばす(馬素、馬尾毛)
。
駟馬【しば】
[中国語]sima
一輛(一両)の車を牽(ヒ)く四頭の馬。
「しめ(駟馬)」とも呼ぶ。
外側の二頭を「驂(can)(サン)」、内側の二頭を「服(fu)」と呼ぶ。
馬矢【ばし】
ばふん(馬糞)
。
文字コード
「馬」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+99AC |
---|---|
JISX0213 | 1-39-47 |
戸籍統一文字番号 2 | 505430 |
住基ネット統一文字 | J+99AC |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 11467 |
新大字典4 | 講談社 | 19405 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 14390 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 44572 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 13049 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「馬」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 馬の画数 :10画
- 馬の部首 : 馬
- 馬の読み方:モ・メ・マ・ボ・バ・ま・うま
- 馬の意味 :うま/ウマ科の哺乳動物の総称
ウサタロー