職とは、務め/担うべき仕事/責務/任務/役目などの意味をもつ漢字。18画の画数をもち、耳部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 職 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ショク ヨキ 《外》シキ 《外》トク 《外》ドク 《外》イキ 《外》ヨク 《外》シ |
訓読み | 《外》つかさ 《外》つかさど(る) 《外》つと(め) |
|
部首 | 耳部 | |
画数 | 総画数 | 18画 |
部首内画数 | 耳部12画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検6級 | |
日本語能力検定 | JLPT N3 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『職』の字には少なくとも、職・ 職・ 職・ 職・ 職・ 職・ 職・ 職・ 職め・ 職る・ 職の11種の読み方が存在する。
意味
- 務め。担うべき仕事。責務。任務。役目。「職域・職掌・職責・職務・汚職・官職・公職・辞職・殉職・神職・聖職・役職・要職」
- しょく。生活するための仕事。「職域・職業・職場・求職・休職・失職・就職・定職・転職・内職・無職」
- 熟練の技術。優れた技を持つ。「職人」
- 《律令制》役所の種類の一つ。省の下、寮の上に位置する。「中宮職・大膳職」
職の用法:四等官制
四等官制【しとうかんせい】とは、律令制度における四階級で構成された官司体系。日本には大宝律令で導入され、官制の礎を築いた。
官職 | 長官 | 次官 | 半官 | 主典 | |
---|---|---|---|---|---|
読み (当て字) |
かみ | すけ | じょう | さかん | |
官 | 神祇官 | 伯 | 副 | 祐 | 史 |
太政官 | 大臣 | 大納言 参議 |
少納言 弁 |
外記 史 |
|
省 | 卿 | 輔 | 丞 | 録 | |
職 | 大夫 | 亮 | 進 | 属 | |
寮 | 頭 | 助 | 允 | 属 | |
司 | 正 | – | 佑 | 令史 | |
弾正台 | 尹 | 弼 | 忠 | 疏 | |
衛府 | 督 | 佐 | 尉 | 志 | |
大宰府 | 帥 | 弐 | 監 | 典 | |
国 | 守 | 介 | 掾 | 目 | |
郡 | 大領 | 少領 | 主政 | 主帳 |
職の用法:平水韻
平水韻【へいすいいん】とは、《中国》漢詩において押韻(韻を踏む)ために用いられる106の韻。一般的に「詩韻(しいん)」を意味する平水韻は、中古音の音韻体系を表すものとして用いられてきた。
平声 | 上平声 | 東 | 冬 | 江 | 支 | 微 | 魚 | 虞 | 齊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佳 | 灰 | 眞 | 文 | 元 | 寒 | 刪 | |||
下平声 | 先 | 蕭 | 肴 | 豪 | 歌 | 麻 | 陽 | 庚 | |
青 | 蒸 | 尤 | 侵 | 覃 | 鹽 | 咸 | |||
上声 | 董 | 腫 | 講 | 紙 | 尾 | 語 | 麌 | 薺 | |
蟹 | 賄 | 軫 | 吻 | 阮 | 旱 | 潸 | 銑 | ||
篠 | 巧 | 皓 | 哿 | 馬 | 養 | 梗 | 迥 | ||
有 | 寢 | 感 | 琰 (儉) |
豏 | |||||
去声 | 送 | 宋 | 絳 | 寘 | 未 | 御 | 遇 | 霽 | |
泰 | 卦 | 隊 | 震 | 問 | 願 | 翰 | 諫 | ||
霰 | 嘯 | 效 | 號 | 箇 | 禡 | 漾 | 敬 | ||
徑 | 宥 | 沁 | 勘 | 艶 | 陷 | ||||
入声 | 屋 | 沃 | 覺 | 質 | 物 | 月 | 曷 | 黠 | |
屑 | 藥 | 陌 | 錫 | 職 | 緝 | 合 | 葉 | ||
洽 |
熟語
四字熟語
「職」の漢字を語中にもつ四字熟語を表にまとめる。
有職故実 |
職事【しきじ】
⇔さんに(散位)、さんじ(散事)
。
四職【ししき】
[歴]室町幕府の侍所に任じられる有力守護。
山名(ヤマナ)・一色(イツシキ)・京極(キヨウゴク)・赤松(アカマツ)の4家。さんかんれい(三管領)。
内職【ないしょく】
奥向きの職。後宮の職務。
本職の合間(アイマ)にする副業(フクギョウ)。
職安【しょくあん】
[経]公共職業安定所の略称。
こうきょうしょくぎょうあんていじょ(公共職業安定所)
。
順職【じゅんしょく】
自分の職務上、行なうべき通りに行なうこと。
。
文字コード
「職」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+8077 |
---|---|
JISX0213 | 1-31-06 |
戸籍統一文字番号 2 | 325640 |
住基ネット統一文字 | J+8077 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 7809 |
新大字典4 | 講談社 | 12980 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 9475 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 29183 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 9139 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第6学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「職」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 職の画数 :18画
- 職の部首 : 耳
- 職の読み方:ヨク・ヨキ・ドク・トク・ショク・シキ・シ・イキ・つとめ・つかさどる・つかさ
- 職の意味 :務め/担うべき仕事/責務/任務/役目
ウサタロー